Ryoろぐ

日常の学びや大切にしていることを書いています

かわいい猫との暮らし方・しつけ方 を読んだ感想とキーポイント

猫との生活ってどんな感じなんだろう?

そんな疑問に答えてくれる本をご紹介します。

本の構成は以下のようになっています。

 

この記事では、私がぜひ参考にしたいと思ったポイントや感想をご紹介します。

 

Part1 かわいいネコとの暮らし方探訪

ネコと暮らしているお宅が紹介されています。トイレや遊び場など、実例を見ることができます。

Part2 ネコを上手に迎える準備

ネコの特性や種類、入手場所などが記載されており、どんなネコを飼うかイメージしやすくなります。またネコを連れてくる直前に必要な準備についても説明があり、わかりやすいです。以下、私が気になったポイントです。

  • ネコの特性①:束縛されることが嫌いで、単独行動を好む。
  • ネコの特性②:1日の大半を寝て過ごす。(1日14時間以上!)
  • どんなネコを飼いたいかで入手先を選ぶ。入手先はペットショップ・ブリーダー・友人や知人・獣医や里親探し。
  • 家へ連れてくる前に、安全確保は必須。危険なものは隠したり、キッチンなど危ない場所には入れないよう対策する。

Part3 ネコの不思議&秘密

ネコの鳴き声やボディランゲージの解説があり、ネコと仲良くなれそうな気持ちになれます。

ニャッ  → 「やあ」    挨拶・軽い返事
ニャーオ → 「遊んで~」  甘え
シャー  → 「なんだよ!」 怒り

実際にネコの鳴き声を聞いてみたくなりますね!
その他にもネコの体の仕組みも描かれていて、理解が深まります。

Part4 ネコと快適に暮らす

様々なポイントが記載されていて、とても参考になります。いくつかポイントを抜粋したのがこちらです。

  • しつけは食事・トイレ・ツメとぎから。
  • 食事は時間・場所・分量を決めて規則正しく。人間の食べものはダメ。
  • ツメとぎはネコの習性。決まった場所に板を設置し根気よく教える。
  • 「よい」「悪い」を明確に。しっかりほめ、悪いときは「こらっ」と強い口調で。
  • ネコは大きな声や音が苦手。
  • 胃にたまった毛玉を吐かせるため、ネコ草を用意してあげる。
  • トイレの位置は一度決めたら動かさない。ネコは清潔好きなので、排泄物はすぐに片づける。
  • ネコに散歩は不要。代わりにジャンプや、上り下りをする上下運動ができる環境をつくってあげる。
  • 室内飼いで繁殖を考えないなら、発情前に去勢・避妊手術をしたほうがネコにとっても幸せ。

Part5 マンション飼いにおすすめのネコ20品種

ネコの種類毎に、毛の長さ(長短)・大きさ(体重)・鳴き声(大小)・運動量・食事量がまとめられています。それぞれの特徴も知ることができます。

Part6 ネコとの楽しいお出かけ&お留守番

ネコとの外出は、あまり見かけないですよね。外をぼんやり眺めているネコの姿を見ると外に出たいのかなと心配になりますが、

多くのネコは環境の変化が苦手。出かけるより留守番の方が好き。
もともと室内飼いのネコであれば、必ずしも外出を望んでいるとはかぎりません。

という記載から、家の中でも幸せなのかなと思えて安心します。ネコを外に出す危険性についても触れられているので、ネコの特性や危険を理解した上で、たまの外出を一緒に楽しみたいですね。
留守番については、

2泊以内ならひとりでもへっちゃら。ネコを信じて出かけよう。

とのことで、ネコのすごさを感じます。

Part7 ネコのケガと病気のチェック

健康診断や予防接種、動物病院の探し方・かかり方についても触れられています。ネコの病気や対処法、簡単な手当の仕方まで記載されており、とても心強いです。

Part8 老ネコの幸せな暮らし方

ネコは10歳前後から老化が始まるそうです。年齢に合わせた生活スタイルやケアの仕方が記載されています。

 

この本では、ネコの性格や習性、それらを踏まえたしつけの方法など、とてもわかりやすくまとめてくれています。そして最後のパートでは、ネコとのお別れについてもちゃんと言及してくれており、この一冊で飼い主の責務を全うするための心構えをつくることができると思います。

ネコの行動を観察したり、一緒に遊んだりと、ネコとの楽しい生活が浮かびます。なにより、ネコがいると癒されますよね。ネコの性格や習性を理解して、良い距離感を保ちながらお互いに快適に暮らしていけるといいなと思いました。